現在、玉ねぎの産地は北海道、兵庫県、佐賀県が主ですが近年の高まる国産化需要により、全国的に産地化、ブランド化が
推し進められています。キュウホーでは、地域の栽培体系に合わせた収穫関連製品を用意しました。
製品名 | 型式(都府県) | 型式(北海道) | 旧型式 |
玉ねぎ 根切機 | P039-1AHA |
H039-1AHA |
TK1-1H (都府県) TK1-1 (北海道) |
コールター5本を購入する場合、以下の点 ご注意下さい
①玉ねぎがの葉が立っている状態では使えません。
棒で葉を横に寝かす・トラクターの腹下に丸棒を吊るし走行して寝かす などコールターが通る場所に葉を寝かす必要があります。
②根切り後に葉だけ切る事ができません。根切りと同時か、根切り前にコールターをお使いください。
③病気対策のため、葉を切った後の消毒(防除作業)を必ずお願いします。
製品名 | 型式(都府県) | 型式(北海道) | 旧型式 |
玉ねぎデガー | P040-1AHA | - | DEGA-1 |
製品名 | 型式(都府県) | 型式(北海道) | 旧型式 |
玉ねぎデガー | P040-1CHA |
- |
DEGA-1-C |
■玉ねぎ用デガー(掘取機)は、目的に合わせて2種類を用意しました。
●選び方
玉ねぎ用デガーは、栽培体系、収穫方法により選択方法が異なります。
■平うね、ベタうねの場合
集積作業をしたい場合は、横送り付きの玉ねぎデガー(P040-1AHA)を選択。
集積作業はせず掘取作業のみの場合は、横送り無しの玉ねぎデガー(P040-1CHA)を選択。
※集積とは、2本又は3本のうねをひとまとめにする事
■平高うねの場合(西日本に多い栽培体系)
集積作業をしたい場合は、横送り付きの玉ねぎデガー(P040-1AHA)を選択。
集積作業はせず掘取作業のみの場合は、玉ねぎデガー(P040-1CHA)を選択。
※平高うねで集積作業をした場合は、ベタうねと違い平らな部分が少ないため、玉ねぎが通路にこぼれます。
平高うねでの栽培の場合は、横送り無し玉ねぎデガー(P040-1CHA)をおすすめ致します。
製品名 | 型式(都府県) | 型式(北海道) | 旧型式 |
玉ねぎデガー(ロッドタイプ) | - | H040-1EHA | DEGA-2 |
玉ねぎデガー(ロッドタイプ)電動ホイスト付き | - | H040-2EHA | DEGA-2 |
製品名 | 型式(都府県) | 型式(北海道) | 旧型式 |
玉ねぎデガー(ベルトタイプ) | - | H040-1DHA | DEGA-1 |
玉ねぎデガー(ベルトタイプ)電動ホイスト付き | - | H040-2DHA | DEGA-1 |
© Q-HOEco.,Ltd. All Rights Reserved.
Powered by  ferret One