お知らせ:
Webサイトの「品名」「型式」表記について

 2022年の旧型式・旧品名の記載・画像があるため、現在 更新しています。
 旧型式を確認する場合は下記を参照下さい。

「玉ねぎ収穫」関連の製品

現在、玉ねぎの産地は北海道、兵庫県、佐賀県が主ですが近年の高まる国産化需要により、全国的に産地化、ブランド化が
推し進められています。キュウホーでは、地域の栽培体系に合わせた収穫関連製品を用意しました。
 

弊社の製品と玉ねぎの栽培の関係を「キュウホーマガジン 玉ねぎ編」として まとめました。ご参考までに!

玉ねぎの補植機に関しては こちら で掲載しています。

1.[北海道向け] 玉シャトル(葉分け)

ロングローラー採用で絡みにくい!

 年間生産数 限定商品
・3本のローラーを採用する事で、極早生、早生等の玉ねぎの葉が絡みづらくな
 りました。
・上部のロングーローラは先端から丸ごと外すことが出来ます。
 中生以降は先端を外し全長が短くする事で、通路での旋回が楽になります。
・オプションとして玉ガードが付けられます。
 ローラー間の玉ねぎの侵入を防ぐ機能です。
 玉ガード付きの「玉シャトル(ガード付き)」も用意しています。
 
 適応馬力:13~35ps
 重  量:35kg ~ 38kg
 サイズ(mm)全幅×全長×全高
        430×1300×385

製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
玉シャトルB

-

HA036-2C
玉シャトルB 玉ガード付き - HA036-2D
玉ガード ※玉ガード 1個 - HTMS-15-1
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
玉シャトルホイル取付アーム(左右 アームのみ) - HTMS-ARM
玉シャトルホイル取付アーム2(左右 アーム+滑車+ワイヤー) - HTMS-ARM2
※クボタNB,JBシリーズに対応していますが、型式により取付方法・部品が異なります

玉シャトル単体で購入する場合、以下の点 ご注意下さい
玉シャトルをトラクターへ取付するために必要な製品・動力を確認して下さい。

 ①アームはトラクター側のホイルに 機種専用の高ナット(長ナット) ~ ねじ・ボルトを使い取付けます。

 ②他社製造のアームに弊社の玉シャトルを付けた際の不具合は、サポートしていません。

 ③アームを上げ下げするには「動力、ホイスト」と「ワイヤー/チェーン、滑車など」が必要です。
  アーム+「ワイヤー/チェーン、滑車」を弊社でセット商品で用意しています。
  ※アーム取付可能な機種、ホイストに関してはトラクター販売店へご確認ください

2.[手動タイプ] 玉ねぎ用根切機

標準の玉ねぎ根切機

 年間生産数 限定商品
・牽引式の玉ねぎ根切機。
・両端にコールターを装着したまねぎの葉を切ることで、根切機本体に
 葉が絡みつくことを抑えます。
・根切の高さはハンドルを手動で回し、後輪タイヤを上下させて調整します。
・スリックが土手となり、根切後のたまねぎが通路(うね間)に転がり出る事を控えます。
 
  適応馬力:13~35ps
  
根切幅:110・115・120cm 〈3種類から選択〉
  北海道では「115cm」が1番 需要があります

 ※土壌条件によっては、ウエイトが必要な場合があります。
 ※雑草の多い場所では、うまく根が切れない場合があります。
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
玉ねぎ根切機B (手動タイプ) PA039-1AHA HA039-1AHA
  ~ オススメのオプション ~    取付の可否

HA039-1AHA

PA039-1AHA

※1

(根切り機 手動)

H039-2AHA

※2

 

(根切り機 電動)

製品名 型式(都府県) 型式(北海道)    
玉ねぎ根切機B (回転棒後付け一式)
※MRSウェイト50Kg付き

PA039-1F

HA039-1F
※お問合せ下さい
 
ウエイト(25kg)×1 PORC-25KGX1 HORC-25KGX1
※1 旧型式にも対応
・H039-1AHA
・P039-1AHA
・TK1-1H
・TK1-1
・TK1-3K-1
※2 旧型式にも対応
・H039-2AHA
・TK2-1
・TK2-3K-1

次世代型の玉ねぎ根切機

 年間生産数 限定商品
・根
切り刃不要、PTO動力で角棒を地中で回転させながら根切りします。
・これまで けん引式では苦手だった雑草が多い圃場でもスムーズに根切り作業が可能です。
・両端にコールターを装着したまねぎの葉を切ることで、根切機本体に
 葉が絡みつくことを抑えます。
・根切の高さ調整は後輪タイヤで行い、ワンタッチで上下させる事ができます。
・スリックで土手を作り、根切後のたまねぎが通路(うね間)に転がり出る事を控えます。
※三点ヒッチM、PTOジョイント、ウェイト50Kg (25kg☓2) 付き
 
  適応馬力:13~35ps
  
根切幅:120cm
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
玉ねぎ根切機B (回転タイプ) ヒッチ付ジョイント付 PA039-1EHA HA039-1EHA

3.[電動タイプ] 玉ねぎ用根切機

手元で深さを調整できるので、トラクターを乗り降りする負担が減ります! 

 年間生産数 限定商品
・牽引式の玉ねぎ根切機。
・両端にコールターを装着したまねぎの葉を切ることで、根切機本体に
 葉が絡みつくことを抑えます。
・根切の高さは電動で後輪タイヤを上下させる事で、簡単に調整できます。
・手元スイッチは、右のみ、左のみ、左右同時の3パターンが可能。
 ホイスト側に高さの目盛がついてます。
・スリックで土手を作り、根切後のたまねぎが通路(うね間)に転がり出る事を控えます。
 
  適応馬力:13~35ps
  
根切幅:110・115・120cm 〈3種類から選択〉
 ※土壌条件によっては、ウエイトが必要な場合があります。
 ※雑草の多い場所では、うまく根が切れない場合があります。
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
玉ねぎ用根切機B(タイヤ 電動)※電動ホイスト付き 高さ調整 -

HA039-2AHA

  ~ オススメのオプション ~    取付の可否

HA039-1AHA

PA039-1AHA

※1

(根切り機 手動)

製品名 型式(都府県) 型式(北海道)  
電動ホイスト (キュウホー後付用)
※旧式の根切機に対応

PTK-HOISUTO-1

HTK-HOISUTO-1
ウエイト(25kg)×1 PORC-25KGX1 HORC-25KGX1
後付コールター3本・カウンターセット PNKK-3SET HNKK-3SET
※1 旧型式にも対応
・H039-1AHA
・P039-1AHA
・TK1-1H
・TK1-1
・TK1-3K-1

4.[北海道向け] 玉ねぎ用根切機

早生・極早生の根切り 

 年間生産数 限定商品
・コールターを5枚にする事で、根と葉を同時に切る事で仕上がりが早くなりま
 す。
・コールターを装備していますので、たまねぎの葉を切ることで、根切機本体に
 葉が絡みつくことを抑えます。
・スリックは根切後のたまねぎが通路(うね間)に転がり出る事を控えます。
 
 適応馬力:13~35ps
  
根切幅:110・115・120cm〈3種類から選択〉
 ※土壌条件によっては、ウエイトが必要な場合があります。
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
玉ねぎ根切機B コールター3本セット -

HA039-1BHA

玉ねぎ根切機B コールター3本セット (電動) - HA039-2BHA

コールター5本を購入する場合、以下の点 ご注意下さい

 ①玉ねぎがの葉が立っている状態では使えません。

  棒で葉を横に寝かす・トラクターの腹下に丸棒を吊るし走行して寝かす などコールターが通る場所に葉を寝かす必要があります。

 ②根切り後に葉だけ切る事ができません。根切りと同時か、根切り前にコールターをお使いください。

 ③病気対策のため、葉を切った後の消毒(防除作業)を必ずお願いします。

製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
ウエイト(25kg)×1 - HORC-25KGX1

5.[都府県向け] 玉ねぎデガー

うねをつくらない栽培の方に最適!  

 年間生産数 限定商品
Onion Digger(玉ねぎデガー/ディガー) - 掘り取り、集積作業

・根切機を装備していますので、根切をしながら掘取作業が可能です。
・ベルトコンベアを装備していますので、北海道仕様のピッカー(収穫機)府県
 向けピッカー(昇降コンベア付)をお持ちの農業経営者であれば、2本又は3
 本分のうねにある玉ねぎを、1本に集積する事が出来ます。
・油圧モータにより、ベルトコンベアの横送り方向(右方向・左方向)を切り替
 える事ができます。
・ベルトコンベア部は手元スイッチの操作で、パワーモータによりベルトコンベ
 ア全体が左右にスライドできます。
 
 適応馬力:13~35ps
  収穫幅:110cm
 ※取付可能機種は、トラクタ、トラクタ仕様の乗用形管理機になります
 ※中生以降の玉ねぎに使用可。極早生、早生には使用不可。
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
デガーB (ベルトタイプ・タイヤ手動) 回転棒付き PA040-1DHA HA040-1DHA

うねをつくる 栽培の方に最適! 

 年間生産数 限定商品
・根切機を装備していますので、根切をしながら掘取作業が可能です。
・兵庫県、佐賀県のような、うねをつくる栽培体系の場合は横送りコンベアなし
 のデガーがおすすめです。
 
 適応馬力:13~35ps
  収穫幅:110cm
 ※取付可能機種は、トラクタ、トラクタ仕様の乗用形管理機になります
 ※中生以降の玉ねぎに使用可。極早生、早生には使用不可。
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
デガーB (横送り無) 回転棒付き  PA040-1FHA  HA040-1FHA
  ~ オススメのオプション ~    取付の可否
PA040-1FHA HA040-1FHA
製品名 型式(都府県)    
玉ねぎコレクターB PADEGA-TC1 ×
鎮圧ローラーB PADEGA-ROLLTR ×

6.玉ねぎデガー?ディガー?掘取?集積?
  都府県になぜ「玉ねぎデガー」が必要なのか

Onion Digger(玉ねぎデガー/ディガー) - 掘り取り、集積作業

たまねぎは水分に弱い作物です。十分に乾燥させることなく、根に土が付いたまま収穫してしまうと腐敗が進む等、品質に大きな影響が出ます。さらに最近、府県の玉ねぎ収穫の機械化により、鉄コンテナ出荷が基本になる事で、玉ねぎの乾燥はますます重要性が増しています。又、北海道仕様の大型ピッカーも府県で導入も多いことから、デガーによる集積作業(横送りコンベア付に限る)の需要も高まっています。


■玉ねぎ用デガー(掘取/集積機)は、目的に合わせて2種類を用意しました。

●選び方
玉ねぎ用デガーは、栽培体系、収穫方法により選択方法が異なります。

■平うね、ベタうねの場合
集積作業をしたい場合は、横送り付きの玉ねぎデガー(PA040-1DHA)を選択。
集積作業はせず掘取作業のみの場合は、横送り無しの玉ねぎデガー(PA040-1FHA)を選択。
 ※集積とは、2本又は3本のうねをひとまとめにする事

■平高うねの場合(西日本に多い栽培体系)
集積作業をしたい場合は、横送り付きの玉ねぎデガー(PA040-1DHA)を選択。
集積作業はせず掘取作業のみの場合は、玉ねぎデガー(PA040-1FHA)を選択。
※平高うねで集積作業をした場合は、ベタうねと違い平らな部分が少ないため、玉ねぎが通路にこぼれます。
 平高うねでの栽培の場合は、横送り無し玉ねぎデガー(PA040-1FHA)をおすすめ致します。

■デガーの特長 その1

・デガー本体に油圧システム標準装備
 ※横送り付きのPA040-1DHAのみ
・デガー本体に油圧ポンプ、油圧モータ等で構成される
 油圧システムを標準装備。
 PTO軸の回転を利用するので、トラクタに外部油圧が
 装備されていなくても問題はありません。
・油圧モータにより、ベルトコンベアの横送り方向
 (右方向・左方向)を切り替える事ができます。
 このため、トラクタの旋回により向きが変わっても、
 落としたい方向にたまねぎを落とすことができます。
 左右切替は、乗り降りをせず、トラクタに乗りながら
 「手動レバー」で行えます。

■デガーの特長 その2

・横送りベルトコンベア〈スライド機能付〉
 ※横送り付きのPA040-1FHAのみ
・横送り(スライドコンベア)は手元スイッチの操作で、
 パワーモータ(電気)によりベルトコンベア全体が
 左右にスライド出来ます。
 スライド幅は、ベルトコンベアを中心に左右25cm
 合計50cmのスライドが可能です。
 
・ベルトコンベア部を持ち上げることができるので、
 玉ねぎをそのまま後方に落とすことも出来ます。
 ※ガスダンパーアシスト付き

■デガーの特長 その3

・府県の体系に合わせてオプションも用意
 ※横送り無しのPA040-1FHAのみ
■鎮圧ローラーB
梅雨時期が本格的な収穫時期になる府県では、土が乾きにくい状況が続きます。土に水分があると、デガーで掘取を行ってもいつまでも玉ねぎの乾燥が促せないため、オプションの鎮圧ローラーをつけるで、土を踏みしめてから玉ねぎが乗ることで、乾燥を促すと同時にピッカー作業での拾い上げ時にも水平になっている事で余分な土をあげにくくする作用もあります。

■玉ねぎコレクターB
平高うねでは、どうしても掘取作業時に玉ねぎが転がり通路に落ちてしまうことがあります。転がりを防止するために囲いを設ける事で通路へのこぼれを最小限にする事ができます。

7.[北海道向け] 玉ねぎデガー

回転する角棒で土塊を砕き!
ロッドタイプの横送りで土抜けが良い! 

 年間生産数 限定商品
Onion Digger(玉ねぎデガー/ディガー) - 掘り取り、集積作業

・掘り取り用の根切刃を外し、角棒を採用しました。
 角棒が地中で回転する事で土塊を砕き、雑草にも負けない掘り取りを実現。
・落下軽減ゴムシートを装備する事で玉ねぎの跳ね上がりを抑えると同時に
 最後に残る玉ねぎのこぼれを軽減します。
・オプションで6条掘り用の羽を用意しています。

 対応馬力:13~22ps
 収穫幅 :110cm
 サイズ(mm)全幅×全長×全高
        2300×2000×900
 重  量:250kg

※都府県版も用意しています
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
デガーB (ロッドタイプ・タイヤ手動) 回転棒付き PA040-1EHA HA040-1EHA
デガーB (ロッドタイプ・タイヤ電動) 回転棒 ※前輪のみ 電動ホイスト付き - HA040-2EHA

回転する角棒で土塊を砕き!
ベルトタイプの横送りで石の挟まりを軽減!
 

 年間生産数 限定商品
・石等に強いベルトタイプも用意。
・根切刃を廃止→地中で回転する角棒により土塊を砕き雑草にも負けないスムー
 ズな作業を実現。
・落下軽減ゴムシートを装備する事で玉ねぎの跳ね上がりを抑えると同時に
 最後に残る玉ねぎのこぼれを軽減します。
・オプションで6条掘り用の羽を用意しています。

 対応馬力:13~22ps
 収穫幅 :110cm
 サイズ(mm)全幅×全長×全高
        2300×2000×900
 重  量:240kg

※都府県版も用意しています
製品名 型式(都府県) 型式(北海道)
デガーB (ベルトタイプ・タイヤ手動) 回転棒付き PA040-1DHA HA040-1DHA
デガーB (ベルトタイプ・タイヤ電動) 回転棒 ※前輪のみ 電動ホイスト付き - HA040-2DHA

角棒で土塊 対策を!

台風・長雨と天候に左右される掘り取り作業において
デガーが使用できる状況を少しでも増やすため、掘り取り部分の
設計を変更しました。

地中の土塊を「回転する角棒」で砕き!
上がってくる土の塊を小さくします 

掘り取り用の根切り刃は使いません。
PTO回転から動力をとり、地中で角棒を回転させながら土塊を砕きます。
多少の雑草であれば、止まる事なく掘り取ります。
上がってくる土の量も減るため、コンベア上での土抜けも良くなります。
※注意点!!
 PTO回転なし、角棒が回らない状態での前進・後退は禁止です
 また、デガーを地面に降ろした状態で、トラクターを後退しないで下さい
 回転用の角棒・駆動用のチェーンに大きな負荷がかかります

角棒と根切り刃の違い ?? 

根切り刃の場合、地面に刺した深さの分だけ土を上げます。
圃場の土が固くしまっている場合、上がってくる土塊は大きくなります。
角棒の場合、土塊を砕く効果があるため刃と比べて上がりが良くなります。

上がりが良いからゴムシートを標準装備

玉ねぎの跳ね上がりを抑えるゴムシートが付きます。
デガーを持ち上げた際にコンベア残された玉ねぎの落下軽減としても有効です。
  ~ オススメのオプション ~    取付の可否

HA040-1DHA

HA040-1EHA

(デガー手動 ベルト/ロッド)

HA040-2DHA

HA040-2EHA

(デガー電動 ベルト/ロッド)

製品名 型式(北海道)    
電動ホイスト(キュウホー後付用) ※前輪のみ 電動ホイスト付き HTK-HOISUTO-1 ×
6条掘り用外カバー 一式 HDEGA-IP-1