catch-img

水田用 除草機について

5月になると全国的に田植えの季節がやってきます。
日本の主食、お米です。近年お米を食べる人が減ってきましたが、やはり米は美味しい♪
それに限ると思います。キュウホーではお米農家さんの除草を応援しています!!


今回ご紹介する製品は『水田用 除草機B』です!

すでにご存知の方も、使用している方もいらっしゃるかと思います。
無農薬・減農薬のお米を作っている農家さんの間では有名?な製品です。

水田用 除草機をご存知の方へ
2023年に商品名「水田用除草機」→「水田用除草機 B」へ変更しました
Sナミレーキが廃盤、Sレーキに変更
Fナミレーキが廃盤、Hレーキに変更



田植え機の条数に合わせて、4条 ~ 8条までの設定があり、条間が30㎝と33㎝の仕様があります。
追加 除草部品では、米輪(こめりん)付き、米輪 (こめりん) 無しの設定があります。

種類については、 総合カタログ(北海道版 or 都府県版)より御覧下さい。


  株式会社キュウホー【カタログ】最新の製品紹介(冊子)も公開しています 総合カタログをダウンロードする事ができます 株式会社キュウホー


野菜用と比べて水田は素晴らしい除草剤が色々あります。
地域や品種等様々な条件の中で農家さんが選び、除草剤を使用されていると思います。
 近年、その除草剤が効かない雑草が出てきたり、品種改良により使える除草剤の種類、使用回数が制限されてきたりと様々な変化が起きています。

そんな中、注目を浴びる キュウホーの水田用 除草機B

こちらの製品、初期除草から使わないと効果を発揮しないため、田植え後 約2週間過ぎ(※1 その年の気候等により変化あり)に使い始めます。

田んぼに水を多めに張る必要があり、
植えた条数と同じ条数の除草機で、田植えをした順番 通りに走っていただくだけ!
使用時期、扱い方、調整方法などについては「水田除草機 冊子」をご確認ください。

(PDF形式 15.8MB)


組立に関する資料ならコチラ


(PDF形式 3.47MB)



水田の除草後、田んぼを覗いた時に見えた小さい雑草が、水面に浮かんでいるではありませんか!
これは素晴らしい!このまま購…   ちょっと待ったーーー!

この浮かんでる雑草はこの後どうなるんだ?そうなんです。
畑の除草では雑草を回収したり、抜けた雑草を太陽光で 枯らしてくれる事も可能ですが
水田はそうもいきません。浮かんだ草は時間が経つと下に沈み、もう一度根付こうとします。

そのため、一度目の除草から1週間くらい空けて2度目、その後3度目と除草作業を行います。
そうすることにより、雑草が根付いて成長する前に稲の方が大きくなる。
という戦法となります。

初期除草の方法として、キュウホーの水田除草機が活用されていますが
やり方によっては、除草機を2回使用したあと 最後は除草剤であったり
はじめの1度だけ除草機を使い、その後は除草剤など様々な方法があると思われます。

自分にあった作業を考えると面白いかもしれませんね。

Youtubeに作業風景の動画をアップしているので、そちらも確認して下さいね (*´▽`*)


知りたいことが記載されていない・相談したい事がある!など

当社にお電話頂けたら、お客様の地域の担当セールスにお繋ぎいたします。


日に日に暑くなってきます。

こまめに水分補給をし、体調に気を付けて下さい~

機械除草 関連:

  【カルチ・カルチベーター・除草機】のお話し (株)キュウホー 機械除草・手押し除草・手取り除草に関する製品情報を記事にまとめています!除草のタイミングについても書いていますので、ご参考に! 株式会社キュウホー
  クセがすごい!「ウルトラQ」レーキ(針金)で除草 キュウホー製品の作物際の除草「ウルトラQ」を紹介します。キュウホーの人気商品でクセもすごいため、扱いについて解説しています。除草で課題となる初期除草に適した商品の調整方法、使用条件、取り扱いに関する情報をメインに書きました。 株式会社キュウホー



営業 担当

営業 担当

担当エリアが異なる 全国の営業担当から見聞きした事や、実体験を記事にしています。

人気記事ランキング

企業情報

タグ

アーカイブ